趣味は?と聞かれると、多くの人が上手く答えられませんね。
けれど、好きなものは?嫌いなことは?と聞かれると、はっきり答えられませんか?
趣味は「好き」とか「やりたい」という気持ちから始まるもの。
好きなこと・やりたいこと別に、おすすめの趣味をご紹介します。
目次から自分の好きな項目を選んで、ぜひ実践してみてください。
あなたの人生が楽しく、豊かなものになりますように!
いろいろなことを知りたい!

国内旅行・海外旅行
旅は「新しい」の宝庫です。初めて見た物や景色、初めての体験がたくさんあります。
ただお金を使う趣味ではありますね。けれど、「頑張ってお金をためて○○に行こう」と仕事のモチベアップになります。今お金がないから…とあきらめず、目標を立てましょう。
食べ歩き
料理もお店ごとにちがう新情報!話題の店を食べ歩くのもいいし、行ったことのない街の通りを食べ歩くのも楽しいです。
どんどん食にくわしくなると、おすすめの店を聞かれたり、ブログで発信したり、楽しいことが増えていくのも魅力です。
語学の勉強
本を読んだり、テレビを見たりしているかもしれません。けれど、それは日本のなかの情報。
世界にはもっと未知のことがたくさんあります。世界の情報を手に入れるには語学が必要。
また語学は海外旅行や留学をしたときにも役立ちます。海外の人との関わり、常識・文化を知るのもおもしろいですよ。
情報収集
ネットサーフィン、よく本を読む、これも立派な趣味です。
人にはあまり言いにくいですが、何時間も夢中になっているなら趣味。
好きなだけやりましょう!
自分のセンスをかたちにしたい!

ファッション・アクセサリー作り
服など衣類が好きならこれ。1人ファッションショーをしたり、自作するのも楽しいです。アクセサリーが好きで、「こんなものがあったらな」と考えることがあるなら、自分でつくってみてはいかがでしょうか。
小説・ブログなど
本をよく読んだり、文章を書くのが好きな人におすすめ。自分を表現するなら小説は無限大!頭のなかの想像をかたちにしましょう。
ブログは発信する読者に語りかけることが必要なので、多少、言葉は選ばないといけません。けれど「これだけは伝えたい」という想いを実現できます。
思っているけど、まわりに伝えられないこと、日常で気づいたことなど書いてみましょう。
マンガ制作・イラスト
下手でもいいのです。こんなストーリーが読みたいという想像をマンガにしましょう。また自分の世界観をかたちにするには、イラストなど絵もおすすめ。
絵や漫画は描くほどに上達していきます。頭の中のストーリー、想像をそのまま模写できるようになると、おもしろさが増していきます。
カメラ
写真が好き、キレイな景色が好きな人におすすめ。世界の絶景といわれる場所でなくても、いろんなところで、キレイ!感動した!と思える瞬間があります。
あなたが見たもので、残したいと思うものをたくさん撮りましょう。
作曲・作詞、・楽器など
音楽が好きでよく聞いているなら、自分で作曲・作詞してみたり、楽器を弾いてみましょう。趣味なので下手でもいいし、誰かに必ず認めてもらえるような曲じゃなくていいです。自由に楽しく、思いつくフレーズをいれましょう!
お菓子作り
2人が同じものをつくっても、味や見た目が大きくちがってくるのがお菓子作り。
お菓子作りはご飯をつくるよりもむずかしいです。メレンゲ、焼き加減、隠し味として何をいれるか。細かい作業と工夫があります。とても奥が深く、ハマる人が多いです。甘いもの好きなら、もっとハマっていくでしょう。
1から完成させるのが好き!

プログラミング
「プログラミング言語」というパソコンにわかる言葉で指示を作成し、パソコンを動かす。その言語は200種類以上あります。言語の組み合わせ方もさまざま。
組み合わせによってパソコンの動きが何通りにもなります。
最初は意味のない言葉たちが、自分の手によってパソコンを動かすものになる。そんな魅力に惹かれるでしょう。
自作PC
パーツを集めて、組み立てて、使う。3つの楽しさを味わえる趣味です。
良いパーツを使ったり、組み立て方を少し変えたりすると、ソフトの読み込み速度が上がったり、動作音が静かになったりします。高性能にするごとに自分の生活にも役立つので、非常に実用的。またもっと良いパーツを使えばどうなるんだろう、と追究する楽しみがあります。
プラモ
組み立て、塗装、細かい作業をして組み立てるおもしろさがあります。
また戦車や飛行機など、普通は手に入れられないようなモノや、好きなものを自分でつくって、部屋に飾られるのも魅力です。
レゴブロック
レゴブロックには子どもの頃あった大きなブロックだけでなく、指先ぐらいの小さなブロックもあり、より細かくつくることができます。
いろんな色・形のブロックを集めることで、好きなものや想像していたものを自由に4D化することが可能です。
工場見学
目の前の物、商品がどのようにつくられるか知っていますか?
工場では人の手で組み立てられていたり、最新の機械が活躍していたりします。
何かを組み立てるのが好きな方は工場見学にもハマるかもしれません。
DIY
自作PCのように実用的で、材料・つくる・使うの三つの楽しみがあります。
自作PCより簡単であり、体を動かすのも好きな方に合っています。
料理
料理もまた1から一品をつくるもの。材料を買ってきて、切る・煮る・焼くなど工程があってできあがる。切り方や焼き方、調味料など、ひとつひとつにこだわることができるので、完成させるのが好きなら、料理もハマるでしょう。食べることが好きなら、なおさら美味しくしたくなるはず!
アクアリウム
水槽や魚、置き物を選んで、ステキな水槽にします。
キレイさだけでなく、魚が元気に泳がないといけないので、機械や環境にも気をつける必要があります。
そうした気配りや飾りによって、ずっと静かに眺められるような水槽ができあがります。
静か・マイペースが好き。

読書
小説や漫画、実用書などを好きなBGMをかけながら読みましょう。
小説や漫画の世界に夢中になって、まわりを忘れ、充実した時間を過ごせます。
実用書を読んで、自分のことや生き方を考えたり、生活に役立つ情報を手に入れるのもタメになりますよ。
日記
出来事や自分が思ったことを書いていく。誰にも見られない日記なので、なんでも書くことができます。あとから見返してみて、あのとき自分はこう思っていたんだ、と知るのも楽しいですよ。記憶力の向上にもよい趣味です。
つり
海や川など自然を眺めながら、魚が釣れるのを待つ。静かでゆったりとした時間を過ごせます。
水面や魚の動きに注意しているあいだは、仕事や悩みを考えることがなく、気分がリセットされるという声がよく聞かれます。
ヨガ
心地の良いBGMを聞きながら、凝り固まった体を伸ばし、呼吸を整える。心身ともにリラックスできます。ゆったりと身体を整えたい方におすすめです。
散歩
ウォーキングやランニングとちがって、ゆっくり歩いて、まわりの景色を十分に楽しめるのが魅力。また靴さえあれば、どこでもできます。近所の通ったことのない道を歩くのもよいでしょう。新しい発見、景色、季節を感じるのも楽しいですよ。
ゲーム
時間や日常の悩みを忘れてハマることができます。
どうぶつの森のようなゲームもあれば、サバイバルゲームなど種類がたくさんあります。癒しがほしいか、スカッとしたいか、気分にあわせてプレイしましょう。
やりすぎにはご注意を。
映画鑑賞
ポップコーンとジュースを用意して、部屋を暗くして、1人映画館も楽しい。
ジャンルや作品が多いので、昔の良作を見たり、気分転換したり、撮り方や作画などを考察したり、楽しみ方もいっぱいです。
天体観測
満点の星空は多くの人が見つめてしまいますね。
自分より広大なキレイな風景を見れば、悩みやストレスが小さいものに感じられるでしょう。
また星座は季節ごとに変わり、物語もあります。ひとつひとつ調べるのも楽しいです。
ソロキャンプ
食事、寝る場所などすべての準備を1人でしないといけません。そのぶん、学ぶことが多い趣味です。
食材を買って、テントを設営して、薪を集めて、食事の用意をする。自分で準備してつくったご飯はよりおいしく感じられます。
そのあとは焚き火をして、ゆっくり時を過ごすのも落ち着きますよ。
頭を使うのが好き!

囲碁・将棋・チェスなど
相手との心理戦は非常に頭を使います。どこにコマを置くか、一度置いたコマは戻せないので、よく考え、慎重に置かないいといけません。
もちろん相手は上回ってくるので、次の手その次の手まで予測することも必要。
頭脳戦が好きな人はハマってしまうでしょう!
試合観戦
どっちのチームが勝つか、選手や試合の流れ、過去の傾向などを見て分析するのも楽しいです。勝つか負けるか、流れが一気に変わることもあるので、予測を上回ると、悔しさと、おもしろさがあるでしょう。
科学実験
2つ3つのものを混ぜ合わせると、驚くような化学反応を見られます。
一瞬で水がこおりになったり、液体なのに叩くと固くなる不思議なものができあがったり。気になるものを混ぜ合わせて化学反応を見るのも楽しいですが、原理や物体の性質を理解したうえで予想通りの結果が出るか、実験するのも楽しいですよ。
おすすめ記事⇒爆発や宙船を再現できる!?7つのおもしろい実験
気になるものはありましたか?
時間を忘れるほど夢中になってしまうなら、それはもう「趣味」です。
何かの役に立たなくても、まわりからスゴイといわれなくても、自分のためにあればそれでOK!
趣味を自由に楽しく極めていきましょう!